初出場 (*^_^*) [★ Pちゃん]
昨日はPちゃんのソフトテニスの大会がありました。
8月にも大会に出させていただきましたが、その時は前衛で出場…
Pちゃんは後衛なんですが
その時は夏休み…
レギュラーの先輩が予定があってピンチヒッターでした。
今回は、この大会の為に校内ランキング戦を行い、決まった出場。
Pちゃんのペアと出場するのは 初 です。
お弁当を持って応援に行きました
あっという間に負けましたが
対戦相手はもちろん2年生ですので、上手です。
でも、いつもよりちょっと変
Pちゃんが返す球が全部エンドラインを越えてアウト!!
後で聞いたら
だんだん緊張してきちゃって…
自分ではいつも通りしてるつもりだったから、
どこが悪いのかも分かんなくて。
なるほどね~。
これから、試合経験を重ねれば大丈夫
一年生で試合に出場できるだけでも立派だと思います。
今まで以上にソフトテニス漬けになっていくPちゃん。
だんだんUくんに似ていくなぁ…
無事、帰国 [★ Uくん]
昨日、Uくんが中国から帰ってきました。
4泊5日の修学旅行だったんです。
行先は、シンガポール、中国、沖縄の中から好きなコースを選べます。
今時の高校生って、贅沢ですね。
Uくんたちは、出発前日までテストでした。
おまけに、ソフトテニス部はテスト期間でも部活動をします。
ギリギリまで旅行の準備ができず、
おまけに、疲れから風邪をひいてしまい
中国で、病院にお世話になることだけはありませんように…
と、 てふてふ はひたすら祈っておりました。
何事もなく、帰国…で、よかったです
旅行は、シルク館へ行ったり、上海雑技の鑑賞をしたり、夜景を見たり…
上海万博会場へも行ったみたいです。
盛りだくさんですね。
中国の学校との交流会も…
会話は英語なんですが、英語ができなくても楽しかったと、言っていました。
Uくんが話した子が、
僕は、学校で一番頭がいい
と言たので、Uくんは
僕は学年でスポーツ No.1
と、対抗したらしいんです。
もちろん、そんなわけ無いですよ
でも、それでスポーツ対決のようなことになり、まずはバスケット。
中国はベストメンバー
みんな身長がとっても高く、簡単にダンクシュートをしてしまうので、
全く相手にならなかったとか
次はバレーボール。
Uくんの通う高校はバレーが強いので
といってもメンバーがそろっていませんが、それでもいい勝負だったみたいです。
スポーツは、言葉が通じなくても、きっと心が通じ合うんでしょうね。
英語が話せないUくんが楽しかったわけです
お土産も、いろいろ買ってきてくれました。
てふてふ が頼んでいたのはお茶。
鉄観音、烏龍茶、普洱茶、茉莉花茶を、お茶専門店で選んできてくれました。
他にも、扇子、お箸、Tシャツ…
それから、ストラップ。

左から、アンパンマン? ドラえもん? マリオ? スティッチ?
スティッチ、こわっ
元の型はみんな同じ…
きっと、ミッキーマウス…ですよね?
さすが、コピー大国…としか言えない
こちらは、パンダのぬいぐるみ。
パンダの国ですからね。

かわいい 癒されます
てふてふ には小さい方…ストラップです。
左はUくんが自分用に買ってきたぬいぐるみ。
手のひらに乗るくらいの大きさ。
ぬいぐるみが大好きなんです
あれ、Aちゃん(Uくんの彼女です)のお土産は?
空港に迎えに来てくれたから、その時に渡した
それは、Uくん用のパンダの5倍ほどのパンダ (らしい)
てふてふ にはストラップ、Aちゃんには大きなぬいぐるみ。
あら、これは愛の大きさに比例しているの?
いえいえ、ちっとも気にしていませんことよ…
ぬいぐるみの大きさに、かなりの違いがあることなんて~
修学旅行から帰ってきて、今日は学校がお休み。
なのに、Uくんは部活へ行きました。
5日間ラケットを握っていないので、練習がしたいそうです。
体力が有り余ってますね~。
がんばれ、高校生!!
トントンよ、あなたもですか? [★ my family]
ドラゴンズ 優勝おめでとう~
と言っても、あんまり野球には興味がないんです
それよりも、世界体操の方がテレビに釘付けでした。
がんばりましたね、日本
我が家がどうして世界体操に釘付けだったのか?
それは、トントンが昔、体操をしていたからなんです。
Uくんが小さかった頃、近所の公園には
誰が何のために使用するのか?
というくらい高い鉄棒がありました。
だって、子どもたちには到底ぶら下がることができない高さですよ…
その鉄棒を見た時、トントンは昔の血が騒いでしまったんでしょうね。
すごいものを見せてあげる
と、近くの子どもたちを集めたんです。
すごいものって何だろう…と、てふてふも子どもたちに交じりワクワク
トントンは、その鉄棒にぶら下がり…
なんと大車輪をしたんです
てふてふ は、こんな近くで見たのは初めて
おそらく、その場にいた子どもたちはみんな初めてだったのでは…
驚きやら喜びやらでみんな大はしゃぎでした。
調子に乗ったトントンは、その後ムーンサルトで着地…なわけはありません
さすがに無理でしょう…
地上に降りたトントンは、喜ぶ子どもたちの相手をする事が出来ず…
だって、体操をしていたのって20年ほど前なんですよ。
どう考えても衰えているでしょう?
三半規管が…
ほとんど、乗り物酔い状態でした
後にも先にも、トントンの大車輪を見たのはそれっきり…
あぁ、やっぱり、寄る年波には勝てず…ですね。
寄る年波には勝てず (T_T) [beauty & health]
前回から、もう2ヶ月以上が経っていたんですね。
なんだか、あっという間の2ヶ月でした。
ナギちゃんにガブリとされて、足をかばいながらの仕事は想像以上に疲労が蓄積され…
休みたくても、ちょうど忙しい時期でしたのでお休みできず
結局、体調を崩してしまい
でも、9月は行事が多いのでお休みを取る方も多く
その方の代わりに てふてふ が仕事に入り…
そのため、なかなか体調が良くならず
10月1日から4日間は、トントンのお店では毎年恒例の お客様感謝day
いつも来て下さる方に感謝をこめて
ですので、告知は店内に張り紙をするだけですが
「今年もやるんですか?」 と、問い合わせをいただいたりします
覚えていてくださるのはうれしい事です。
てふてふ は、感謝を込めて接客をさせていただきました
そんなこんなで怒涛の4日間が過ぎたら…
安心したのか、もう体が
気を張っている時はいいんですが
ちょっと安心してしまうとダメですね。
この一週間は、それなりにゆっくりさせてもらいました。
今日なんて、起きたのが9時
ちょっと風邪気味だったから、いいんです
おかげで、パソコンに向かえるくらい元気になったし
それにしても、体力の衰えをひしひしと感じる、今日この頃